スポンサーサイト
--.--.--(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
やまもり毛糸
2009.06.09(Tue)
本当は昨日UPのはずの記事。予約投稿の時間を間違えた模様・・・
素知らぬ顔で、今日の分にします☆
そういえば、春先に毛糸を整理したんだった・・・
とりあえず、種類や用途別に袋分け。

なんでこんなにあるの?(買ったからに決まってる)
写ってないだけで、実はもっとある。
それでもkaushikaさん にはとうていかなわないので安心。
コレとかコレとか(安心のしどころが何か違う)
手に入れてしまった毛糸たちに
余計な干渉(?)感傷(?)
鑑賞(芸術作品を深く理解したり、味わったりすること。)
観賞(動植物や景色などを見て、その良さを楽しむこと。)
観照(主観をまじえずに、自然や人生の真の意味や本質を見極めること。)
どれも当てはまりそう・・・
を入れずに
さっさ片付けちゃったので中身の写真はないのですけど。。。
kaushikaさん に比べりゃ大したことないので
意外と早く終わった~~~!
なので

こんな風に用途がきまっているのは
袋に書いてみました。

これは、くつした用の毛糸。
色や、素材感がわかるように糸見本付き。
(くつした用の糸は最近増えまくり!後でUP予定)
一応、防虫剤は入れてあるけどこのままじゃいけないので
ゆくゆくはちゃんとした衣装ケースなどに移し替える予定。

箱の中身は、編み物の本や小道具。
MUJIの袋にざらっとはいっているのは
100均で買った賞状入れのような紙管にバラで買った編み棒が入ってます。
何号の何本針が入ってるのかわかるようにしたので便利。

コレは、編みかけの作品(?)が入ってます。
(袋はフェリシモのサニークラウズの商品が入っている不織布。)
中身を確かめるのにいちいち開けないといけないので
なにか工夫しなきゃ!
そして、これらの後ろがわにはハワイアンキルトの材料と
洋裁の材料がたんまりあるという事実。。。。
それでもボタン山やビーズ山まで持っていらっさるkaushikaさんにはかなわない(うふ)
Comment
| Home |
防腐剤とか入れなきゃいけないんだ。
私もガラスの森や反物林が鬱蒼と・・・ああっ お互い様ですね(苦笑)
賞状を保管する筒に棒針を収納するっていい方法ですね。