fc2ブログ
サクランボ狩り
2013.07.15(Mon)
はじめての鎌倉行きの翌週
会社のお友達と日帰りバス旅行でサクランボ狩りに行って来ました!


去年は山梨方面だったのですが
(えーと。記事、書いてない???あれ?)
今年は福島へ。


DSC_0252_convert_20130712091709.jpg


コースは出発地→猪苗代(買い物)→飯盛山(散策)→がぶりガーデン(サクランボ狩り)
新島八重生誕の碑(見物)→鶴ヶ城公園(散策)→会津(買い物)→出発地へ戻る


という感じ。


バスに乗ってしょっぱなから友達とゲームしよう!と張り切ってたんですが
乗り物酔いしやすいワタクシ・・・
ちょこっと参加しただけで、午前中はもう死人でした(←アホすぎ)



そんな状態で猪苗代でのお買い物(ウインドーのみ)は
まあまあゆるりとすませ飯盛山へ。

ソフトクリームなんか食べちゃってちょっと体力復活!したんだけど・・・


飯盛山で・・・・死ぬかと思ったヨ


旅行の少し前にみたバラエティ番組で飯盛山散策の様子をやっていたので
知ってはいたけど階段が急でねー。


会津の女性の生涯を描く国営放送の某ドラマ の主演女優さんが
バラエティ番組内でその階段を1段おきに駆け上がっていたので
ま、1段おきや駆け上がるのはとうてい無理でも
普通に登るくらいできると思ってたのに


天気予報はずれて、ものすごーくいい天気で暑かったっていうのを
さっ引いても体力限界でした。


おとなしく コレ に乗れば良かった・・・
彼女ほど若くもなかったし(撃沈)


なんで階段の写真撮ってないのかなー
荷物が多くなるのでデジカメじゃなくスマホでとろうとすると
あんまり写真って撮らないのね。



DSC_0244_convert_20130712091426.jpg
飯盛山は会津白虎隊十九士が自刃し
お墓の並ぶ場所です。

会津市内に親戚があったりするので何度か来たことがあるのですが
子供の頃に見聞きするのとはちょっと違う気持ちがあらわれます。


DSC_0245_convert_20130712091508.jpg
さざえ堂 
同じバスの人の中ではぐれたグループがいて
多分、時間がなくなったので中に入れなかった(ちっ)


とにかく暑くて暑くてどろどろでしたが
いよいよメインイベントの がぶりガーデン でのサクランボ狩り
DSC_0250_convert_20130712091541.jpg DSC_0251_convert_20130712091638.jpg
この写真はスカスカな木。
美味しくない。

やっぱりこのくらいたわわのはとってもうまーーーい!
DSC_0252_convert_20130712091709.jpg
どのくらい食べたかはわからないけど、結構食べたわ~

とったサクランボをこっそり(たっぷり)バッグにいれて持ち帰ろうとした
初老の夫婦(個人で申し込んでたらしい)がお店の人に怒られてたらしいけど
時間内に食べる分にはいくらでも食べていいので頑張ったよ!


過去360粒食べた強者がいるんだって!すごいわ。

ほぼ空きっ腹にサクランボを詰めて鶴ヶ城へ。

あ、新島八重さん生誕の地の碑はなんていうか・・・
観光バスが入れる場所なら車中からの見物で充分な感じでした。
添乗員さんも期待しないで!となんどもおっしゃってましたし。


DSC_0256_convert_20130712091820.jpg DSC_0255_convert_20130712091743.jpg
別料金だったけど天守閣にも行ったよ。
左は お城ボくん
1日、思ったほどは歩かなかったなー
とりあえず1日暑かった!
着替え持って行きたかった位、汗かいてどろどろでした。

バス旅行のいいところは自分で運転するワケでもなく
ラクラクな所なのですが
私のように常に荷物の多い人は
やっぱ自家用車、いいわ!と思ってもしまうのです。


お弁当までついて7990円の旅行。

DSC_0243_convert_20130712092019.jpg
お昼のお弁当、美味しそうだったけど車酔い(自業自得による)のため
いくらも食べられませんでした。残念。

夕ご飯はトイレ休憩時にSAやPAで買ってもいいけど
時間が読めないので旅行会社手配のお弁当をお願いしたのでラクラク♪

DSC_0258_convert_20130712091850.jpg 八重ちゃん弁当とかそんな感じのお弁当。


お土産はオットにサクランボ。
あとは、ドライサクランボと、薄皮饅頭にゆべし。
DSC_0260_convert_20130712091949.jpg

ペーちゃんはなぜかこういう包装紙にくびったけなのです。
DSC_0259_convert_20130712091920.jpg すりすり・ごろごろ。


もしかしたら近いうちに桃狩り行くかも~
スポンサーサイト



はじめての鎌倉
2013.07.07(Sun)
関東住まいで、結構近郊はアチコチ行ってけど
40半ばではじめてとなる鎌倉日帰り旅行・・・

某旅行会社主催の貸切列車での日帰り旅行でした。

鎌倉は車で見て歩くような処ではなさそうだなーというのは
数々のTV番組をみて思ってたけど

ほんと、歩いてどこまででもいけちゃう
コンパクトな観光地なのね!

結構ゆっくりめの出発で、現地着が11時ちょっと。

到着前に添乗員さんから長谷寺は60~90分待ちで整理券が出ているとか
北鎌倉駅はとても混雑してるとかという情報の元
鎌倉駅まで行ってしまおうということになりまして

早め昼食をとるべく、鎌倉駅からすぐの小町通りにある
お店に入り釜揚げしらす丼と卵焼きを食べて。。。
109_20130707123247.jpg 110_20130707123246.jpg
生しらすはあんまり好きじゃないので釜揚げで。
卵焼きは甘くてデザートっぽい感じ。
2つ頼もうとしたらお店の方が大きさなどを教えてくれ1つにしたらちょうど良い量でした。


まずはコレに乗らなきゃ話にならない!と
111_20130707123245.jpg
切符を買うだけで大行列の江ノ電に乗って
(あ、suica や pasmoも使えるので持っていればスイスイですよん)
(オットは忘れたので自宅近くの駅で買い直しましたが)
113.jpg 112.jpg
ホームの向こうにみえるは、えの田(えのでん)って・・・・・


極楽寺へ。(駅舎撮ろうよ、アタシ)
116.jpg

115.jpg
中は撮影出来ないのでコレと言った写真はありませんが

117.jpg
ここだってアジサイはとてもキレイでしたよ。

んで、そのままあるいて成就院へ。

旅行自体、随分前に予約してたのですが
なにしろ下調べの時間がなくて、なんだかよくわからないまま
人の流れにまかせて移動したような気もします。

118.jpg

弓ヶ浜がみえるアジサイの道?があるという事しか知らないので
なんでこのお寺に行列が出来てたのかも良くわからず
並びながらガイドブック見て縁結びの神様がいらっしゃると言うのがわかりました。
どおりで女性の方が多いと思ったよ。

120.jpg
スマホや携帯の待ち受けにするといいんだって!

ご縁っていうのは、なにも恋愛だけじゃないもんね~
金銭とか仕事とかいろいろあるから願掛けてソンは無い!

121.jpg
天気予報がはずれて、かなり暑い日でしたが
みていたらちょっと涼しい気(だけね)になれたトンボさん。


122.jpg 
ほらコレ!テレビや雑誌でみたことあるでしょ?

123.jpg 124.jpg 
ま、こんなには人だらけじゃないけどね。
ああいうのはやっぱ早朝とかに撮影してるのかしらね?

人を見に行ったみたいだわよ。

んで。
今回、不思議というかなんだ?と思ったのが
125.jpg
こんな風になんだかすごいカメラを持った若者が
彼女(だと思う)をモデルに

ポーズなどをとらせて、シャッターを押す

という光景を2組ほど見かけたのですが、流行り?
彼女もまんざらでもなさそうにほほえんでたりして
思わずお顔拝見しちゃいました・・・・
(本物のモデルさんではないことは確認できた←ヒドイ)


行ったのが6月中旬で
いつもより1週間から10日ほど遅いといわれるアジサイでしたが
126.jpg
なんのなんの、キレイでしたよ。

ま、正直私はふつうのアジサイよりも
カシワバアジサイとかアナベルが好きなんですけど。(えーーー!?)

127.jpg 128-1.jpg
西から入って東の結界からでました。


成就院からまたてけてけと歩いて
今度は高徳院へ。


130.jpg
途中、踏切で江ノ電をぱちり。
オットは『なんでオレ、電車なんか撮っちゃってるんだろ』と言ってたけど(笑)


私は歴史に弱く、お寺やら神社やらは落ち着くから好きなんだけど
成り立ち?的なモノに興味があるわけでもないので
ミーハーな気持ちでいっぱいで、今回は鎌倉の大仏さま見物ははずせなかったのです。


昔から旅行の時は私が行きたいところをピックアップしとけば
まわるルートを決めてくれるのはオットの役目で
案内をしてくれるのです。
ありがたや~


高徳院の入り口の土産モノやさんで
131.jpg
ネコはっけーーーん!
さぞや暑かろうに・・・という場所で寝てたよ。


132.jpg
頭がちらりと見えてちょっとワクワク

136.jpg 137.jpg
大きいねーー
あまりにも暑くて胎内に入る気はしなかったよ。
入ってく人もいなかったし。

お次は鎌倉文学館。
文学もそれほど詳しくなくどちらかとうとバラ目当てで。
138-1.jpg
なにかが出そうなトンネル・・・・
短いけど。

140.jpg
バラの時期はもう過ぎてたの。残念!

スタートが遅かったせいもあって帰りの集合に間に合わなくなるといけないので
最後は鶴岡八幡宮で〆
142.jpg 144.jpg
右は銀杏の木があった所。きっと見事だったでしょうねーー
別の場所に挿し木なのか移植なのかされてて
そこから新しい芽がでていたのでまた数十年数百年後には立派になってるかもね。


145.jpg


151.jpg
2組ほど結婚式の方を見かけました。


さて。

歩いていろんな名所に行けて海も山もあって
そこそこ便利な感じの鎌倉。

余所の街に行くといつもそうなんだけど
この街は住みたい!とか住める!とか話ながら
いろいろ考えるけど

やはりあの地震を体験してしまうと
海の近くは現実的には無理と思ってしまう。
特に家族(ネコたち)がいるとなるとね。

将来は千葉県の鴨川に住みたいと思ってたんだけどねー。


今回の旅。
往きの集合場所の駅から鎌倉までは
本来1時間4~50分(2~3回乗り換え)の所
貸切列車のため1時間ちょっと多めにかかるのがネック。


車で行くとなると約2時間(自動車ルート検索調べ)ですが
渋滞は加味されてないし居眠りもできないし。


列車は指定席で乗ってしまえばあとはずーーっと自由なので
ガイドブックとにらめっこもよし、居眠りもよし。
帰路は1日歩いてへとへとでもじっと座っていれば着いちゃうので
楽ちんです。


秋にもまた貸切列車があるそうなので
紅葉の時期の鎌倉も行ってみようと思ってます。


お土産は鎌倉五郎本店の鎌倉半月 と定番豊島屋の鳩サブレー 。

ちょっと応募してみたい 。。。




今回用意したガイドブック。
ほとんど見てないけど。。。。





鎌倉お散歩地...

鎌倉お散歩地...
価格:500円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



ぺったりさん
2013.07.04(Thu)
日帰り旅行の記事でも書こうかと思ったけど
若干の修正(見知らぬ人にモザイク)が必要なので
無修正でいけそうなのから書きますかね。


オットがねそべっているところに
イソイソやってくる可愛いセビ。
100_20130701214534.jpg
この所、セビはオットにぺったりで
仰向けで寝ながらテレビを観てても、ぐいぐいっと胸の上に乗って
じーーーっとしてます。

ものすごい悪いカオしてるけど
101_20130701214533.jpg
大満足なセビル(&オット)
セルフネイルいろいろ
2013.07.02(Tue)
んで、時間あるついでにセルフネイルの記事でも予約しとこう

001_20130630174228.jpg

079.jpg

012_20130630174337.jpg

096.jpg

106_20130630174714.jpg
んーーー。横にならべたりするのってどうするんだったっけ???
久しぶりすぎて忘れた(汗

とりあえず、写真いっぱいなのでメイン以外は伏せときます。
興味のあるかた、続きからどうぞ~

→ read more
今年も半分オワリねー
2013.06.30(Sun)
みなさんお久しぶり。

アタシ、るこちゃん。
あいかわらず美人ちゃんでしょ?



006_20130630165854.jpg
ねーたんが休みのたんびにダラダラしてるもんだから
アタシの近況を世界発信出来なくて
全く困ったもんだわ。

勝手にアタシのにーたんと出掛けてみたり
一人で勝手に出掛けてみたり

『写真ばっかりたまるー』

とか言ってるけど


土日にぐーすかぐーすかお昼寝する時間(3時間位へーきで寝てる)を半分に減らして
ちゃかちゃかやればいいのに。
007_20130630165855.jpg
そんなに昼寝しても普通に夜も寝てるんだから
まったくしょうがないわ。
(寝子に言われたくないです>ねーたん)


ホント最近は、たった週に1回の大掃除すらやらないで
適当にごまかしちゃってさ。

だらしがないったら・・・


008_20130630165858.jpg
まあ、だからって体調がアレとか気分がアレとか
そんなんじゃないのでご心配なく。

いいトシして
ただの遊びすぎよ。



冬の間、るこたちお気に入りだったベッド
アタシをモデルに使えばいいのに・・・と申してました。






一緒に仕事してた件の女性がいなくなって
(去年の9月いっぱいで辞めた)
急に会社の人とかとのお出かけやら
飲み会が増えたりして
週末は予定が入るようになりまして。
嬉しい限り!

仕事はそれほどでもないけど
会社、たのしーーー♪


その後やって来た子がこれまた可愛い
同じ干支(ふ・た・ま・わ・り違うよ)のイイ子でして
今度はとても楽しくやってます。


ビール工場行ったり、水族館行ったり
カレーパーチー開いたり

先々週は鎌倉へあじさいを見に、昨日は福島へさくらんぼ狩り
などなど記録?したいことが山盛りなんです。

つい、うっかり買ってしまったこれでも聞いて
頑張りますよー。(なにを?)